画像付けてTweetするアプリが先日動かなくなりAPI1.1対応したついでに改めてやり方まとめてみました。
Facebookページでよくあるキャンペーンアプリ(申し込んだら抽選で○○が当たる的なやつ)の作成方法をそれなりに詳しく解説してみます。
Twitter、facebook に続いて、会員制サイト作るときに Google のアカウントでログインできるようにするアレです。激しく今更感がありますが、メモ用にまとめます。
- PHP
- json_decode 使うのでPHPのバージョンが古いと入ってないかも。
- access_token 取得に pecl_http も必要です。file_get_contents(でPOST)、curl ではなぜか失敗してしまったのでやむを得ず
イメージ
Twitter に続いて、会員制サイト作るときに facebook のアカウントでログインできるようにするアレです。
激しく今更感がありますが、メモ用にまとめます。
- PHP
- ライブラリとかは使いません。json_decode 使うのでPHPのバージョンが古いと入ってないかも。入ってない場合は「pecl install json」とかで導入してください。
イメージ
会員制サイト作るときにTwitterのアカウントでログインできるようにするアレです。
激しく今更感がありますが、いろんなサイト見ても、いまいちわかりづらかったのでメモ用にまとめます。
- PHP
- ライブラリは、twitteroauth を使用
イメージ
超久々にBlog書く。といってもほとんどメモ(忘れそうなので)
月〜日を1週間とした場合に、現在日から月曜とか金曜とか求めるのにめんどくさかったので記録しときます。
ほんとはどこぞのカレンダークラスを使うのが正解かもしれませんが手っ取り早く欲しいときに。
ServersMan@iPhone, Android が 4.0β になり「ServersMan Shell」機能が搭載されました。
ServersMan@iPhone
ServersMan@Android
ServersMan Shell は色んなServersMan搭載機器へ簡単にアクセスしてファイルのアップロード、ダウンロードが可能というもの。VPSにもアクセスできるので、ServersMan@iPhone, Android (Desktop もできますが・・) から VPS へ画像をアップして自動でWeb上に反映するためのまとめを書いてみます。
簡単にWebギャラリーを構築・管理できる Zenphoto を ServersMan@VPS にインストールする方法を紹介します。
Zenphoto とは
オープンソースのWebギャラリー用CMSです。gihyo.jp さんで連載されてます。
http://gihyo.jp/design/serial/01/zenphoto/0001
当Blogは、ServersMan@VPS の Entry プランで動かしてます。今のところ、特にもっさりしてるとは感じてませんが、WordPress も PHP で動いているので、eAccelerator を入れて高速化してみました。